那須岳 Tweet Share 百名山のひとつ、那須岳に行って参りました! 昨年の11月上旬、那須岳(茶臼岳1915m)に登ってきました。那須岳の紅葉は既にピークを終えて麓へと移り、数日前に降った雪が所々残っていましたが、この日は天気も良く登山しやすい気候でした。 実はこの登山、プライベートではなく約30か所ある登山道標識の交換業務なのです… まずはマウントジーンズ那須ゴンドラに乗り、朝日岳付近までの交換作業を目標に進みます。 こちらかのルートは木々の間を抜け登っていく所が多く、けっこうキツイ傾斜が続きます。登山に慣れていないので上りはかなりハードでしたが、途中途中に那須高原を見下ろす景色は見るたびに「きれいだな~」と声が漏れてしまうほどの眺めでした! 朝日岳の手前まで作業をしながら進み那須ゴンドラの時間もあるので下山のためUターン。途中、清水平で山岳救助隊の方に声をかけていただき、那須岳から見える日光の白根山や新潟の山々の話を聞きながら少しだけご一緒させていただきました。 別日、今度は那須ロープウェイ側から登り牛ヶ首を通り頂上までの茶臼岳を一周するルート。コースは整備されていますが、途中から岩場へとなっていきます。少し登りが急な所もありますが割と平坦な登山道もあり、周りの景色を楽しみながら作業する余裕がありました。牛ヶ首を通る登山道では山から出ている噴煙を見ることができたり、ひょうたん池や姥ケ平を見下ろすことができます。さらに作業をしながら岩場を登り鳥居が見えてきたら山頂です。開放感のある山頂から見上げる空の近さと、雄大な自然の景色は作業の疲れも忘れてしまうほど癒されるものでした! 機会があれば、初夏や紅葉時期の素晴らしい景色を眺めに登ってみたいですね! 文章:吉成(sales)/遅沢(operator) かつどん 柏屋 NATTOKU TRAVEL 春・夏号を発行しました 関連記事一覧 那須テディベア・ミュージアム 秋深まる那須 はじめまして、編集部です NATTOKU TRAVELを発行しました SOFTCREAM STAND レストラン cu-eri NATTOKU TRAVEL 春・夏号を発行しました 高原の指定席 オーベルジュ ザ・ヴィンテージビュー かつどん 柏屋